秋の代表的な花、彼岸花。妖艶で華やかなその姿は、切り絵のモチーフとしてとても人気があります。
「なんだか難しそう」と思われがちですが、実はシンプルな図案を使えば初心者でも簡単に楽しめます。
はじめまして、切り絵作家のコージー・ノア・ダニエルズです。
私は10年以上の経験を活かし、動物や植物、和のモチーフをテーマに温かみのある作品を日々制作しています。

この記事では、彼岸花の切り絵に必要な道具や材料、初心者でも失敗しない作り方を、無料図案と合わせて徹底的にご紹介します。
図案は無料でダウンロードできるので、ぜひ試してみてくださいね。
これを読めば、あなたもきっと美しい彼岸花の切り絵を完成させることができますよ。
目次
そもそも彼岸花(曼珠沙華)とは?切り絵で表現する魅力
彼岸花は、秋のお彼岸の頃に咲く、日本人に馴染み深い花です。
別名「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」とも呼ばれ、この名はサンスクリット語で「天界の花」を意味します。
日本では赤い彼岸花が有名ですが、白や黄色など様々な色があります。

彼岸花の特徴と花言葉
彼岸花は、葉がない状態で茎だけが伸び、その先に花を咲かせるのが特徴です。
その不思議な生態から「情熱」「再会」といった花言葉がつけられています。

切り絵にするときのポイント
切り絵では、この彼岸花特有の細く繊細な花びらを表現するのが醍醐味です。
黒い紙で花を切り抜き、背景に色紙を合わせることで、彼岸花の妖艶さや華やかさを引き立てることができます。
また、白い紙で切り抜いた後に、裏から赤い紙を貼って表現することも可能です。

うわ〜、たしかに細かそう!私にできるかな~?!

このあとに作り方をじっくり解説するよ
【初心者向け】彼岸花の切り絵に必要な道具と材料リスト
切り絵を始めるにあたって、特別な道具は必要ありません。
ここでは、初心者でも手軽に始められるように、最低限必要なものから、あると便利なものまでご紹介します。
これがあればOK!最低限の道具
- デザインカッター: 細かい部分を切り抜くのに必須です。ペン型で持ちやすいものがおすすめです。

- カッターマット: 机やテーブルを傷つけないために必ず用意しましょう。A4サイズ程度のものが使いやすいです。

- 色画用紙: 切り絵の主役となる紙です。使う色によって作品の雰囲気が大きく変わります。

- のり: 切り抜いたパーツを貼り合わせるのに使います。

あると便利なアイテム
- ピンセット: 細かい紙片を剥がしたり、位置を調整したりする際に役立ちます。

100均で揃えることもできます

まめ、実はね、100均でも道具は十分に揃えられるんだ。試しにダイソーで全部買って作ってみたんだけど、これが想像以上に使えるんだよ!

えっ!そうなの?! 手軽に始められるね!
100均のダイソーで切り絵をつくってみましたが、十分に使えます!

100均の道具についての詳しい解説は下記のページをご覧ください。
【無料図案】彼岸花の切り絵テンプレートをダウンロード
ここでは、初心者でも簡単に作れる、この記事限定のオリジナル図案を無料で提供します。
線が少なく、切りやすいシンプルなデザインなので、初めての方でも安心して挑戦できます。

【利用規約・注意】
- この無料図案は、個人での制作・鑑賞・プレゼントなど 非営利目的 に限りご利用いただけます。
- 作品をSNS等に投稿する場合は、出典として「コージー(cozypaperart.com)」と記載いただけると嬉しいです。
- 図案や作品を 商用利用(販売・有料ワークショップでの使用など) することはできません。
- 図案データの再配布、加工しての配布、二次配布は禁止です。
- 学校や地域サークルなど、非営利のグループ活動で使用する場合は事前にご連絡ください。
初心者でも失敗しない!彼岸花の切り絵の簡単な作り方【写真で解説】
ここからは、いよいよ彼岸花の切り絵の作り方を、3つのステップで解説します。
焦らず、一つひとつの工程を丁寧に進めていきましょう。
今回の切り絵は、面を切り抜いて彼岸花を表現する作品になります。

さて、いよいよ切り絵に挑戦だ。図案の線をなぞるだけなんだけど、これがやってみるとすごく集中できて面白いんだよ。

ほんと?私、不器用だからちょっと不安だったけど、なんだかワクワクしてきた!
【STEP1】下絵の準備と貼り付け
まず、ダウンロードした図案を印刷します。
印刷した図案を切り絵用の画用紙に重ねます。

このとき、ずれないようにマスキングテープ等で軽く固定します。

【STEP2】カッターで切り抜くコツ
カッターを使い、図案の線に沿って切り抜いていきます。
このとき、まずは内側の部分から丁寧にカットしていくのがポイントです。

内側の部分からカットしていくのが基本です。
無理に力を入れず、刃先を軽く滑らせるように切ると、きれいに仕上がります。
線の上をなぞるようなイメージで、カッターは奥から手前に引くのが基本です。

切りやすいポジションをとるために、紙を回しながら作業を進めましょう。

全てのカットが終わったら、切り取った紙片を丁寧に剥がしてください。

【STEP3】色合わせ
全ての切り抜きが終わったら、切った画用紙の裏側に赤い色画用紙を重ねてみましょう。
すると、切り抜かれた部分が赤くなり、彼岸花の姿が浮かび上がります。

のりを塗っていきます。
糊は全面に塗るのではなく、点描を打つように塗るのがポイントです。

貼り合わせて完成です。


【アレンジ術】切り絵を飾って楽しむアイディア集
完成した切り絵は、そのまま飾るだけでなく、さまざまな方法で楽しめます。
少し工夫するだけで、作品の雰囲気がぐっと良くなりますよ。

コージー、この切り絵、どうやって飾るのがおすすめ?額に入れるだけでいいのかな?

額にも色々と種類があって、選ぶだけでも楽しいよ。作品の雰囲気に合わせてフレームの色や形を変えるだけで、全然違う表情になるんだ。
額装でインテリアに
額縁に入れるだけで、作品がぐっと本格的になります。
100均にも素敵な額がたくさんあります。

和室や玄関など、飾る場所に合わせて額の色や素材を選んでみましょう。

カードやしおりに応用
ハガキサイズで作れば、季節のメッセージカードやしおりとしても活用できます。
大切な人への手作りのプレゼントとしても喜ばれます。

背景色の組み合わせで雰囲気を変える
背景の色を変えるだけで、作品の印象は大きく変わります。
- 黒×赤:妖艶で華やかな雰囲気に。
- 白背景×赤:シンプルながらも彼岸花の色が際立ち、鮮やかな印象に。
- 金や和紙背景:和風で落ち着いた雰囲気に。

まとめ
この記事では、初心者でも簡単にできる彼岸花の切り絵についてご紹介しました。
- 道具は100円ショップでも揃えられます。
- この記事の無料図案を使えば、すぐに始められます。
- 写真を見ながら進めれば、失敗なく作れます。

繊細な彼岸花も、切り絵なら楽しく表現できます。秋の季節にぴったりのモチーフ、ぜひ挑戦してみてくださいね。それでは次回、またお会いしましょう。
まめ、この彼岸花って切り絵のモチーフとして最高だと思わないか?あの細い花びらを切るのは最初は難しいかもしれないけど、それがまた楽しいんだ。