【無料図案】ダイソーデザインナイフで切り絵!初心者おすすめ選び方

切り絵は、紙とカッターさえあれば誰でも楽しめる簡単なアートです。

「切り絵を始めたいけど、道具は何を揃えればいいの?」「いきなり高価なナイフを買うのはちょっと…」そんな風に思っていませんか? 

私、コージー・ノア・ダニエルズは切り絵作家として10年の経験があり、動物や植物、和のモチーフをテーマにした温かみのある作品を日々制作しています。

実は、100円ショップのダイソーで手に入るデザインナイフでも、本格的な切り絵が楽しめます。

この記事では、ダイソーのデザインナイフが切り絵初心者になぜおすすめなのか、選び方から使い方、さらには上位記事にはない独自の比較レビューまで、徹底的に解説します。

この記事を読んでくださった方限定で、私が制作したオリジナルの図案を無料プレゼントしています

この記事を読めば、今日からすぐにでも切り絵を始められますよ!

目次

結論から!ダイソーの「デザインナイフ」は切り絵におすすめ?

まず結論からお伝えすると、切り絵初心者が練習用として使うなら、ダイソーのデザインナイフは十分おすすめです。

もちろん、プロが使う何千円もする専門的なデザインナイフと比較すると、細かい点での違いはあります。

しかし、初心者にとって最も重要な「手軽に始められる」「ある程度の切れ味がある」「万が一壊れても惜しくない」という3つのポイントを、ダイソーのデザインナイフは完璧に満たしています。

コージー

プロも驚くダイソーのデザインナイフ。初心者の一歩に最適です。

100円ショップのナイフでも十分な切れ味

「100円だから切れ味はイマイチなのでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、心配無用です。

ダイソーのデザインナイフは、紙を切るための切れ味は十分に備えています。

細い線や複雑な曲線も、力を入れずにスーッと切ることができます。

初心者でも使いやすい!グリップの安定性

ダイソーのデザインナイフは、グリップが太めで握りやすいものが多いです。

切り絵は繊細な作業が多いため、力を入れすぎてしまうと線がぶれたり、紙が破れたりしてしまいます。

太めのグリップは手のひらにフィットし、安定して作業を進めることができるため、切り絵に慣れていない初心者の方に特におすすめです。

プロ用との違いは?ダイソー製デザインナイフの限界点

ダイソーのデザインナイフとプロ用の大きな違いは、「刃の耐久性」と「替え刃の種類」です。

プロ用のナイフは刃の素材が良く、切れ味が長持ちします。また、用途に応じた様々な形状の替え刃が販売されています。

一方、ダイソーのナイフは、替え刃のバリエーションが限られており、長時間の使用には刃こぼれが早まる傾向にあります。

しかし、これは「本格的な作品」を作る段階になって初めて気になる点です。

まずは手軽に切り絵を始めてみたい、という目的ならば、この違いは全く気になりません。

買う前に知っておくべき!ダイソーのデザインナイフの種類

ダイソーには複数のデザインナイフが販売されています。

それぞれ特徴が異なるため、自分の用途に合ったものを選ぶことが重要です。

まめ

実際にダイソーのお店を回ってみて驚いたのは、店舗によって品揃えが違うこと。もし目的の商品が見つからなくても、他の店舗をのぞいてみる価値はあるね。

  • 切るときは少し力を入れる必要がある
  • 普通にきれる
  • 刃の長さがいつも使っているNTカッターより長い
  • グリップは少し硬いと感じるが、気になるほどではない

スタンダードな「デザインナイフ」と「精密デザインナイフ」

ダイソーのデザインナイフは主に「デザインナイフ」と「精密ナイフ」の2種類に分けられます。

「デザインナイフ」はペン型で、細かい作業に向いており、切り絵に最も適しています

「精密デザインナイフ」はより細い刃で、さらに繊細な作業が可能です。

替刃は?一緒に買うべきアイテムも紹介

その際には、刃を交換する必要があります。

ダイソーでは替刃も販売されているため、本体と一緒に購入しておきましょう。

デザインナイフは、使ううちに刃先が摩耗して切れ味が落ちます。

コージー

替刃は、デザインナイフを長く使うための必需品。本体を買うときに一緒に買っておくのがおすすめです。

一緒に買うべきおすすめアイテム

  • カッターマット(カッティングマット)
    • カッターの刃が机を傷つけないようにする必須アイテムです。紙の下に敷いて使います。
  • はさみ
    • 切り絵は、作品全体をまず大まかに切り出すことから始めます。その際にハサミがあれば便利です。
  • ピンセット
    • 切り終わった小さなパーツを剥がしたり、細かい作業をしたりするのに役立ちます。

ダイソー以外も?セリア・キャンドゥの比較レビュー

100円ショップには、ダイソーだけでなくセリアやキャンドゥも有名です。

まめ

他の100均にもあるんだね、色々と比べてみるのも楽しいな。

セリア

セリアのデザインナイフは、ダイソーとは異なる形状のものが販売されていることがあります。

デザインやグリップの握り心地が異なるため、好みに合わせて選べます。

キャンドゥ

キャンドゥのデザインナイフも、ダイソーやセリアとはまた違ったデザインのものが売られています。

店舗によっては、替刃の種類が豊富だったり、専用の収納ケースが販売されていたりすることもあります。

【写真付き】ダイソーのデザインナイフで切り絵をやってみた

用意するものと準備

実際にダイソーのデザインナイフを使って、切り絵に挑戦してみましょう。

紙に好きな図案を描いていきましょう。

また、コージーの用意した図案をダウンロードしてプリントして使っても大丈夫です。

今回はクジラの図案を用意しました。

クジラの図案

用意するもの

  • ダイソーのデザインナイフ
  • カッターマット
  • デザインナイフで切るための紙(画用紙など)
  • ハサミ、ピンセット(必要に応じて)

準備

  • まず、切りたいデザインを紙に描きます。
コージーは青い画用紙にラフを描いてみました。
  • カッターマットを机の上に敷きます。

実際に切ってみた!切れ味の検証

実際に紙を切ってみると、細い線でもスッと刃が入っていき、スムーズに切れることが分かります。

曲線も、刃の角度をうまく調整すればきれいに切ることができます。

初めてでも、思ったより簡単に切り絵の楽しさを体験できます。

ステップ1〜内側からカット

内側からカットするのが基本です。

ステップ2〜曲線はゆっくりカット

曲線は慌てずゆっくりと刃を動かします。

ステップ3〜カットは奥から手前に引く

カットは奥から手前に引くのが基本。

ステップ4〜紙を回して切りやすいポジションでカットする

紙を回して切りやすいポジションをとる。

完成

黄色い画用紙にレイアウトしてみました。

失敗しないためのコツと注意点

コージー

最初はうまくいかなくても大丈夫。私もたくさん失敗しました。コツを掴めば、必ず上達しますよ。

  • 刃の角度は45度:刃を寝かせすぎず、立てすぎず、45度くらいの角度を意識して切ると、きれいに切ることができます。
  • 少しずつ切る:無理に一度で切ろうとせず、少しずつ刃を進めるようにしましょう。
  • カッターマットを回転させる:紙を動かすのではなく、カッターマットを回転させると、スムーズに曲線を切ることができます 

注意点

  • 刃に触れない:デザインナイフの刃は非常に鋭利です。作業中は刃に直接触れないように十分注意しましょう。
  • 作業台を安定させる:ぐらぐらする机の上で作業すると、思わぬ怪我につながることがあります。安定した場所で作業しましょう。
  • 使用後は刃をカバーに:使用しないときは、刃をカバーで覆い、安全な場所に保管してください。

線がぶれてしまうのは、カットの際に力を入れすぎると起きやすいです。

ゆっくりと、スーッと引くようにカットしましょう。

線からズレてカットした例。

もし間違って線がぶれてしまっても、それを「作品の味」として楽しむこともできますよ。

紙が破けてしまうこともありますが、カットは奥から手前に引くのが基本です。

この基本を守れば、紙が破けることは少なくなります。

もっと本格的に切り絵を楽しみたい人へ

ダイソーのデザインナイフで切り絵の楽しさに目覚めたら、次は本格的なデザインナイフを検討してみるのも良いでしょう。

デザインナイフを選ぶ際の重要なポイント

  • 刃の素材:ステンレス鋼、セラミックなど、様々な素材があります。耐久性や切れ味に影響します。
  • グリップの素材と形状:ゴム製やアルミ製など、握り心地や重さが異なります。
  • 替刃のバリエーション:極細、丸刃など、様々な形状の替刃があるか確認しましょう。

おすすめのメーカーと商品の選び方

本格的なデザインナイフで有名なメーカーは「オルファ」や「NTカッター」などがあります。

これらは文具店や画材店で手に入ります。

選び方のポイント

  • 実際に手に取ってみる:可能であれば、文具店などで実際に手に取ってみて、グリップの握り心地や重さを確認してみましょう。
  • レビューサイトで比較する:様々な商品のレビューを参考に、自分に合ったものを見つけましょう。

デザインナイフに関するよくある質問

  • Q. 刃を交換する方法は?
    • A. 多くのデザインナイフは、グリップの先端を回して緩め、刃を差し替える方式です。交換方法が分からない場合は、商品のパッケージやメーカーのウェブサイトで確認しましょう。
  • Q. 刃を研ぐ道具は必要?
  • A. 刃を研ぐ道具は必要ありません。デザインナイフは折るタイプではなく、刃全体を交換するタイプです。
  • Q. 子どもでも使えますか?
    • A. 刃が鋭利なため、小さなお子様が一人で使うのは危険です。必ず保護者の方と一緒に、安全に十分配慮して使用してください。

無料プレゼント

コージー

今回制作したクジラの切り絵の図案を無料プレゼント

今回ご紹介した クジラの図案 を、無料でダウンロードしてお使いいただけます。

ご自宅での制作や工作にぜひご活用ください。

【利用規約・注意】

  • この無料図案は、個人での制作・鑑賞・プレゼントなど 非営利目的 に限りご利用いただけます。
  • 作品をSNS等に投稿する場合は、出典として「コージー(cozypaperart.com)」と記載いただけると嬉しいです。
  • 図案や作品を 商用利用(販売・有料ワークショップでの使用など) することはできません。
  • 図案データの再配布、加工しての配布、二次配布は禁止です。
  • 学校や地域サークルなど、非営利のグループ活動で使用する場合は事前にご連絡ください。

まとめ:切り絵初心者はまずダイソーのデザインナイフから始めよう

この記事では、ダイソーのデザインナイフが切り絵初心者におすすめである理由、選び方、使い方について解説しました。

  • 手軽に手に入る
  • 普通に使えます
  • 替刃も買っておきましょう
  • ステップアップしたいときは「オルファ」「NTカッター」などを選ぶといい
コージー

プロも驚くダイソーのデザインナイフ。初心者の一歩に最適です。