【必見】切り絵のおすすめの紙や種類について簡単解説

コージー

こんにちは! 切り絵作家のコージー・ノア・ダニエルズです。

切り絵に挑戦してみたいけれど、どんな紙を使えばいいか迷っていませんか?

まめ

どの紙を使うのがいいのか全然わからなくて、仕上がりに影響するんだよね?

切り絵において紙の選び方は非常に重要です。適切な紙を選ぶことで、作品の仕上がりがぐっと良くなります。

私、コージー・ノア・ダニエルズは、切り絵作家として10年、アクリル画で20年のキャリアを持ち、国内外の公募展での入選や展覧会への出展など、幅広い活動を行っています。

パリで開かれたアート公募展サロン・ドートンヌでの入選切り絵作品とコージー

このページでは、私が経験から学んだ「紙選び」のポイントをわかりやすく解説いたします。

これまで多くの作品を発表してきた中で培った紙の選び方もあわせてお伝えしますので、ぜひ最後までご覧いただき、切り絵をより楽しむための最適な紙を見つけてください。

切り絵に適した紙の選び方

コージー

まめ、切り絵を始めるとき、どんな紙を使ってる?

まめ

普通のコピー用紙を使ってるんだけど、他にもおすすめの紙ってあるのかな?

コージー

そうだね、初心者には普通の画用紙がおすすめだよ。丈夫で破れにくいし、失敗も少なくて扱いやすいんだ。慣れてきたら、切り絵専用紙や他の種類の紙に挑戦してみると、作品の仕上がりに新たな表現や風合いを加えられるよ。

まめ

色々な紙があるんだね!それなら、もっと楽しみながら挑戦できそう!

切り絵の仕上がりを左右する紙の厚さの選び方

紙の厚さは、切り絵の切りやすさや仕上がりに大きく影響します。

薄い紙は繊細なデザインや細部のカットがしやすく、軽やかで優雅な仕上がりになりますが、 破れやすいというデメリットもあります。

特に初心者には、力加減が難しく扱いにくいこともあります。

紙の厚さは切り絵制作の重要ポイント

一方、厚い紙は形をしっかり保ち、大きな作品や耐久性を重視する作品に適していますが、 カットに力が必要で長時間作業では手が疲れやすくなります。

紙の厚さは、作品のサイズや細かさに応じて選ぶことが大切です。

薄めの紙は細部に適し、厚めの紙は強度を重視する作品に向いています。

用紙の質感が与える影響

紙の質感は、切り絵の仕上がりに大きな影響を与えます。

滑らかな表面の紙は切り口が整いやすく、全体が洗練された印象に仕上がり、カット部分がスムーズなので精密なデザインやモダンな作品に最適です。

一方、ざらついた紙は手作り感が強調され、温かみや自然な風合いが感じられる作品に向いています。

特に、ナチュラルなモチーフや柔らかい雰囲気の作品には、このような紙が効果的です。

作品のテーマや表現したい雰囲気に合わせて質感を選ぶことで、より魅力的な仕上がりが期待できます。

同じ紙でも風合いにそれぞれの個性があります

また、異なる質感の紙を使い分けることで、作品に個性や深みが加わります。

紙の手触りや見た目も、切り絵を楽しむ一つの要素として捉えることで、創作がより一層楽しくなります。

色や透け感のある紙の選び方

色のついた紙を使うと、切り絵に彩りや奥行きを加えることができます。

鮮やかな色の紙は、作品にインパクトを与えたり、テーマに沿った雰囲気を強調するのに役立ちます。

また、透け感のある紙(トレーシングペーパーや和紙)を使えば、光を通して柔らかな印象を与え、作品に独特の風合いや深みが生まれます。

和紙を使った切り絵、光を透過して独特の風合いがでます

例えば、背景に光を取り入れたディスプレイ作品や、重ね合わせることで立体感を表現する作品に適しています。

色や透け感のある紙は、作品のテーマや表現したい雰囲気に合わせて工夫して選ぶと、より豊かな表現が可能です。

異なる色や透け感を使い分けることで、切り絵の世界を広げ、見る人に新しい印象を与える作品を作り上げることができるでしょう。

紙の選び方と入手のしやすさ

切り絵に使う紙は、種類や目的によって選び方が変わります。

普段の練習や試作には、手軽に入手できて扱いやすいコピー用紙や画用紙がおすすめで、これらは、安価でありながらしっかりした素材で、初心者にぴったりです。

たくさんの試作を重ねたいときや、気軽に楽しむ際に最適ですね。

また、上質紙もおすすめです。上質紙は滑らかな表面を持ち、繊細なカットがしやすく、作品全体をクリーンに仕上げることができます。

練習用だけでなく、シンプルなデザインの完成品にも十分活用できる、汎用性の高い紙で、コージーも上質紙を愛用しています。

コージーがよく使う上質紙(洋白紙と記載されてます)

一方、完成品を作る際や特別な場面で作品を披露する際には、和紙やケント紙など、特別な質感を持つ紙を選ぶことで、作品に独自の風合いを加えられます。

これにより、より魅力的で印象深い仕上がりを目指すことができますが、他の紙でも工夫次第で高品質な作品を仕上げることが可能です。

紙の種類によって価格や入手のしやすさは異なりますが、上手に使い分けることで、練習から本番まで効率よく切り絵を楽しむことができます。

用途に合わせて、紙の選び方を工夫すれば、作品の幅がさらに広がるでしょう。

初心者におすすめの紙の種類

コージー

まめ、最近どんな紙で切り絵を作ってる?

まめ

いつもはコピー用紙かな。気軽に使えるし、便利だよね。

コージー

それはいい選択だね!でも、画用紙や色画用紙、上質紙も試してみるといいよ。作品の幅が広がるよ。

まめ

そうだね、いろんな紙で挑戦してみたら、もっと楽しくなりそう!早速試してみるよ!

手軽に始めるなら「コピー用紙」

コピー用紙は、手軽に入手でき、価格も安いため、切り絵を始める初心者に最適です。薄すぎず、切りやすいので、細かいデザインや練習用にぴったりです。

市販されているコピー用紙。練習にぴったり!

また、失敗しても気軽にやり直しができるため、試行錯誤しながら切り絵を楽しめます。

まずはこの紙から始めると、作業の感覚をつかむのに役立ちます。

丈夫で使いやすい「画用紙」

画用紙はコピー用紙よりも厚みがあり、丈夫なので、作品がしっかりと仕上がるのが特徴です。

切りやすさと耐久性がバランスよく、初心者でも扱いやすいため、少し難しい図案にも挑戦できます。

画用紙は気軽に使えます。

また、色画用紙も多く販売されており、カラフルな切り絵作品を作りたいときにも適しています。

滑らかな仕上がりが魅力の「上質紙」

上質紙は、滑らかな表面で、繊細なカットがしやすいのが特徴です。

厚すぎず薄すぎない適度なバランスの紙で、作品をクリーンに仕上げることができます。

上質紙 特厚口

シンプルなデザインやモダンな作品を作る際にも適しており、練習用だけでなく完成品にも使える汎用性の高い紙です。

切り絵に少し慣れてきたら、上質紙で作品作りを試してみるのもおすすめです。

上質な仕上がりを目指すなら「ケント紙」

ケント紙は、厚みがありながらも滑らかな表面が特徴で、初心者が少しステップアップした段階で使用するのに向いています。

カットした部分が綺麗に整い、精密なデザインや洗練された仕上がりを求める作品に最適です。

特に、作品に高級感や洗練された印象を与えたいときに役立ちます。

他の紙でも特別な作品を作ることはもちろん可能ですが、ケント紙を使うことで、仕上がりにさらに深みを加えることができます。

ケント紙は腰のある紙です。

大切な作品や特別な場面で使いたいときには、ぜひ試してみてください。

上級者向けの特殊紙の紹介

コージー

まめ、切り絵もだいぶ慣れてきたみたいだね。そろそろ特殊な紙にも挑戦してみたら?

まめ

特殊な紙?どんなのがあるの?

コージー

たとえば、マーメイド紙は立体感が出るし、和紙は柔らかい風合いが特徴。トレーシングペーパーは透け感を活かせるし、切り絵専用紙は扱いやすくて綺麗に仕上がるよ。

まめ

それぞれの紙で作品の雰囲気が変わるんだね!試してみたくなったよ!

優雅な質感を楽しむ「マーメイド紙」

マーメイド紙は、その波のような細かな凹凸が特徴で、作品に優雅で立体的な風合いを加えることができます。

表面に独特のテクスチャーがあるため、カットした部分が陰影を生み出し、立体感のある仕上がりが魅力で色のバリエーションも豊富なので、カラフルな作品を作る際にもおすすめです。

カラーマーメイド紙。表面に特徴があります。

エレガントなデザインや、自然のモチーフを表現する際に特に効果を発揮します。

温かみのある風合いを生かした「和紙」

和紙は、繊細な繊維が絡み合った独特の風合いを持ち、柔らかで温かみのある作品に仕上がります。

質感が柔らかいので、作品に温もりを与え、優しい印象を作り出すことができます。

和紙の繊細さゆえにカットの際に少し注意が必要ですが、その分、和紙ならではの温かみや自然な質感が感じられる作品を作ることができます。

お手頃価格で買える和紙。

和風のモチーフやナチュラルなデザインにぴったりです。

透明感を生かす「トレーシングペーパー」

トレーシングペーパー(トレペ)は、薄くて半透明な紙で、他の紙と組み合わせることで作品に独特の表情を持たせることができます。

特に、透け感を活かして、背景に色紙や模様のある紙を合わせることで、奥行きやコントラストを表現するのに最適です。

トレペは透過性のある雰囲気のある紙です。

トレペの薄さを活かして重ねて使うと、繊細なグラデーションや独自の美しさを生み出せます。

ただし、トレペは柔らかく薄いため、丁寧なカットが必要です。重ね合わせることで他の紙にはない透明感と深みを表現できるので、ぜひ組み合わせて使ってみてください。

専門的な仕上がりを目指す「切り絵専用紙」

切り絵専用紙は、特にカットのしやすさや仕上がりを考慮して作られた紙で、耐久性と扱いやすさに優れています。

表面が滑らかで、カッターの刃がスムーズに進むため、細かい部分や複雑なデザインも美しく仕上げることができます。

切り絵専用紙。

特に、長期的に保存したい作品や、緻密さを求めるデザインに適しています。

また、安定したクオリティを保てるため、大切な作品や記念の作品を作る際にも安心して使える紙です。

カラー用紙で作品に彩りを加える方法

コージー

まめ、最近カラー用紙を使って切り絵作ってみた?

まめ

まだ使ったことないんだ。どんな風に彩りを加えられるの?

コージー

色のコントラストをつけると、作品がすごく引き立つよ。たとえば、背景とモチーフの色を違う色にするだけで、ぐっと印象が変わるんだ。

まめ

なるほど!同じ色ばかりじゃなくて、色の組み合わせ次第で作品に深みが出るんだね。試してみるよ!

色のコントラストでインパクトを与える

カラー用紙は、異なる色同士のコントラストを利用して、作品にインパクトを与えることができます。

背景とモチーフの色を大胆に対比させることで、切り絵に強い印象を残すことが可能です。

背景の色紙がモチーフを引き立てます。

特に、明るい色と暗い色を組み合わせると、立体感や深みが増します。

同系色で繊細な表現を

同じ色の濃淡を使うことで、繊細で柔らかな表現ができます。

色のトーンが近いカラー用紙を組み合わせると、グラデーションのように自然な流れが生まれ、優雅で落ち着いた雰囲気を作り出せます。

マーメイド紙の濃淡

特に、花や植物などのモチーフに使うと、ナチュラルで柔らかい印象を与える作品に仕上がります。

色のコントラストが強すぎない分、作品全体がまとまりやすく、落ち着いた美しさを表現するのに最適です。

複数のカラー用紙を重ねることで、作品に奥行きと立体感を加えることができます。

カラー用紙の選び方

カラー用紙は、光沢のあるものやマットな質感のものなど、さまざまな種類があります。

作品のテーマや表現したい雰囲気に合わせて、紙の質感や色を選ぶことで、作品全体の印象が大きく変わります。

カラー選びは楽しいです。

初めは手軽に手に入るカラー用紙から挑戦し、慣れてきたら特殊な質感のものに挑戦するのがおすすめです。

まとめ

今回は「切り絵の紙選び」について解説しました。以下のポイントを押さえておきましょう

  • 紙の種類によって、作品の雰囲気が変わります。
  • 初心者はまず手軽な画用紙からスタートしてみましょう。
  • 慣れてきたら、ケント紙や上質紙に挑戦するのもおすすめです。
  • 和紙やマーメイド紙に挑戦して、作品に独自の風合いを加えるのも楽しいですよ。
  • カラー用紙で色彩豊かな作品に挑戦してみましょう。

紙選びから切り絵は始まっています!楽しんで取り組んでくださいね。

それでは、また次回お会いしましょう!